21日付けの朝日新聞デジタルの記事から
言論の府で-異論への異常な圧力 |
2015年4月21日(火)付 |
言論をめぐる、昨今の自民党の行状が目にあまる。
1日の参院予算委員会での社民党・福島瑞穂氏の発言について、自民党は「不適切と認められるような言辞があった」として修正を求めている。
福島氏は質問の中で「安倍内閣が、14本から18本以上の戦争法案を出すと言われている。集団的自衛権の行使や後方支援という名のもとに、戦場の隣で武器弾薬を提供することを認めようとしている」と述べた。
安倍首相はその場で「レッテルを貼って議論を矮小(わいしょう)化していくことは断じて甘受できない」と反論した。
その後、自民党の堀井巌・予算委理事が福島氏に会い、「戦争法案」との表現を修正するように要求。福島氏は拒否し、「国会議員の質問権をこういう形で抑え込もうというのは極めておかしい。表現の自由に関わる」と反発している。
国会議員の国会内での発言は、国会の外で責任は問われないと憲法は定めている。すべての国民を代表する議員が自由に議論するためだ。それほど尊重されるべきものだ。
これまでも議員発言が議事録から削除・修正されたことはあるが、国会の権威や人権を傷つけたような場合が通例だ。
福島氏の発言は、集団的自衛権についての強引な解釈改憲に基づく法整備への、国民の根強い懸念を代弁している。多数意見であろうとなかろうと、国会で尊重されるべき主張である。
政権側に異論があるなら、議場で反論し、やりとりをそのまま記録に残せばいい。その是非を判断するのは、現在と後世の国民だ。
多数派の意に沿わない発言だからといって、「一方的だ」という理由で修正させようというのは、数の力を背景にした言論の封殺である。
権力と憲法の関係について、改めて考えたい。
憲法によって権力の暴走を防ぐ「立憲主義」について、首相はかつて国会で「王権が絶対権力を持っていた時代の主流的な考え方だ」と語った。まるで権力を縛るなど時代錯誤だと言わんばかりだった。
しかし、最近の安倍首相ら政権側の言動はどうだろうか。沖縄県知事らの意向などお構いなしの普天間飛行場移設の強硬姿勢。個別の報道番組への口出し。そして今回の議員発言への修正要求である。
自らと異なる立場に対する敬意や尊重などかけらもない。「絶対権力」の振る舞いと見まごうばかりである。 |
「それはひょっとしてギャグで言っているのか!?」 この駄説を読んだせいで、某漫画の有名シーンが本気で脳裏に浮かびましたよ…
「自らと異なる立場に対する敬意や尊重などかけらもない。「絶対権力」の振る舞いと見まごうばかりである」などと意味不明の喚きを挙げて締めにしていますけど、30余年に渡ってデマを垂れ流し続けて異論への異常な圧力を掛け続けたヤクザ紛いのデマゴーグ製造機がよくも書けるものです。
恥って概念が無い輩は本当に怖いですね。
バカヒのペテンに対して批判記事を書いた同業他社に対して、バカヒがただの一度でも敬意や尊重を示したことがあるのか、まずは鏡で己のその醜悪極まりない顔と所業を振り返ってから筆を取れっての。
批判記事を書いたからと広告の掲載拒否、掲載はするけどまるで
戦時中のように墨で自社の名前など都合の悪い部分を塗り潰し、出版社ではなく
執筆者個人への訴訟という脅迫と恫喝を行って言論の自由を萎縮させようと画策するなど、自らが言う
「異論への異常な圧力」でしか対応してきた事が無いゴミクズ集団が言うんですから、これがギャグでなければ何だと言うのか答えてもらいたいですよ、ホント。
バカヒのデマゴーグ発信機であった植村の事だって退職後も庇い続けて文春や産経など異論を述べる側からの取材を全てシャットアウトして同調する国内外のブサヨ・反日メディアにだけインタビューを受けさせて愚にも付かぬ言い訳を繰り返させた挙句、自分を批判したから裁判だと喚くのを放置し続けておいて、
「政権側に異論があるなら、議場で反論し、やりとりをそのまま記録に残せばいい。その是非を判断するのは、現在と後世の国民だ」とかほざいているんですから。
産経なんて、記事中で何度も同じ事を主張しているんですがねぇ?
記者の癖に言論で反論しないで逃げ回り、直接的な関係が全く無い言い掛かりで訴えて言論を弾圧するような卑劣な真似をするなって。
また、デマを幾つも量産してきたことに対しての是非も既に国民から判断が出ていますよね、バカヒの場合。
契約解除による売り上げの急減、デマによる名誉毀損で総計1万人超の訴訟(準備中も含め)など。
でも、
バカヒで慰安婦捏造騒動の責任を取った人間は誰一人いません。
社長交代だって主因はあくまでも原発報道での捏造記事に対してであり、論説主幹ら歴代社説執筆者や当の植村ら捏造記事の執筆者らは死んでるだの辞めてるだのと言い訳をするだけで何一つ責任をとりませんでした。
こんな無責任で無恥なゴミクズ似非メディアが、レッテル貼りの言い掛かり表現は直せと求めることを圧力だのとほざくんですから、滑稽千万ですよ。
内部分裂して一層惨めになった共産党以下の泡沫政党で党首ですらなくなった福島の発言が国民の根強い懸念の代弁って表現自体失笑モノですし、第一、
空母からB-52が発艦すると国会で真顔のままほざくような、無知蒙昧のまま平然と国会で喋って言論の府を侮辱するイカレ頭の戯言を表現の自由とかほざかれても、ねぇ?
大体バカヒ自体国会での与野党による罵り合戦や言い掛かりに対して批判をしていたというのに、安倍総理の罵倒に使えるとなったら一方的な言論を許すとか、一体何枚舌を持っているのやら?
「沖縄県知事らの意向などお構いなしの普天間飛行場移設の強硬姿勢」とやらにしても、
あのヒヒ爺は元々自民党所属の移設推進派であり、選対本部長として決定した張本人であり、しかも辺野古への環境破壊がどうだのという言い訳とは裏腹に、那覇軍港の浦添沖移転を那覇市長時代に決めた張本人でもあり、バカヒと同じで何枚も舌を持つペテン師なのですから、マトモに相手にする価値など微塵もありません。
「個別の報道番組への口出し」にしたって、先日も記したように
政治家にだって人権はあるし、報道機関が大前提の公正明大・中立中庸な報道をしないという違法行為をするのであればそれを指摘する権利はあり、むしろそれを自由と言う名の横暴を翳しての恫喝で無法状態にさせようと画策する方が異常な話です。
結局のところバカヒの主張は徹頭徹尾して完全な言い掛かりであり、主張に正当性も同意できるような余地も一切ないわけです。
自らの恒常的な言動とすら不一致なのですから当然ですがね。
他人にどうのとほざく前に、まずは朝日人とやらは総じて腹を掻っ捌いて、その存在と言う悪行そのものを国民に詫びるのが先だろうと。
スポンサーサイト